MENU
こんにちは!
TODAY 古正寺です。今回は、誰もが経験するお子さまのトイレトレーニングについてお話します。
トイレトレーニングの開始時期については「歩行やお座りがしっかりする」「おしっこの間隔が空いてくる」「言葉で意志疎通ができ始める」などいくつかの始めるサインがあります。トイレトレーニングの開始時期や、「夏がいいの?」「おまる・補助便座どっちを使う?」といったやり方や進め方のコツを詳しく解説します。
トイレトレーニングはいつ始めるのがいいの?
「トイレトレーニング、うまくいくかしら」…と不安に思っているおうちのかたも多いでしょう。その中でも、一番悩むのがトイレトレーニングを開始するタイミングです。
~トイレトレーニングに必要な心身の発達は1歳7ヵ月以降~
1歳7~8ヵ月以降に、簡単な問いかけに「はい(うん)」「イヤ」といった言葉で応じることができるようになることがわかります。
また、運動能力もその頃から次第に発達してきます。
発達には個人差があるので、お子さんの心や身体が「トイレに行く」ための準備ができているのかしっかり観察する必要があります。
大切なのは一人ひとりに合わせて開始時期を決めてあげることです。
トイレトレーニングを始める時期の具体的な目安は?
トイレトレーニングを始める具体的な目安は次のとおりです。
1.トイレまで自分で歩いて行ける
2.便座やおまるにしっかりした姿勢で座っていられる
3.大人の問いかけに、「はい」「イヤ」など簡単な言葉で答えられる
4.おしっこの間隔が2時間以上空く
5.「抱っこして」「ちょうだい」など自分の気持ちを伝えることができる
6.大人のマネができる
これらが全てそろっている必要はありませんが、できれば1から4はできる方が、トイレトレーニングがスムーズに進むでしょう。
また、おうちのかたに余裕があることも大切です。
1.トイレトレーニングにじっくり付き合うだけの、時間的、精神的余裕がある
2.お子さんとの関係が安定している(イヤイヤ期に入ったばかりなどは避ける)
トイレトレーニングは一進一退の場合も多いので、おうちのかたがじっくり取り組めるときを選ぶようにしましょう。
トイレトレーニングを開始するのにおすすめの季節は?
トイレトレーニングに一番おすすめの季節は、薄着になる春から夏です。薄着の季節は、トイレに行ってもすぐにズボンやパンツを脱ぐことができ、洗濯物も乾きやすいので、おうちのかたの負担が少なくて済みます。
秋から冬にかけては、厚着をするので衣類の着脱に時間がかかります。
また、寒い季節は分厚いトレーニングパンツだと乾きにくいです。
できればこれからの季節、春から夏にかけて開始できるといいですが、お子さんの発達や、トイレへの興味を優先してあげてくださいね。
保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:0258-86-5435
受付時間:10:00~18:00
TEL:0258-86-5441
受付時間:9:00~18:00
このページのトップへ