MENU
今日のはぴねす古正寺では、その場にあった声の大きさを体を動かしながら学びました。
声の大きさを、象、犬、ネズミの3種類の動物に例え、こんな時はどの動物の声がいいかな?のクイズを取り入れたり、
大きな声を出す時は体を大きく伸ばして、小さな声の時は体を縮めて声を出してみることで、普段あまり意識していなかった「自分の声の大きさ」を楽しみながら振り返ることができました。
活動後の自由時間には、「今はこのくらいの声で十分だね」と考えながら話す様子もみられました。
私たちは普段、周りの状況と相手との距離、相手と自分の関係、話したい内容を無意識に考えて、その場にあった声の大きさや話し方をしていますが、子供たちの中には、つい声が大きくなりがちだったり、音量のコントロールが苦手な子もいます。
「声が大きいよ」と注意をするだけではなく、子供たち自身が楽しみながら自分で学ぶことができるように、今後もこの活動を取り入れていきます!
保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:0258-86-5435
受付時間:10:00~18:00
TEL:0258-86-5441
受付時間:9:00~18:00
このページのトップへ