1. ホーム
  2. ブログ一覧
  3. 【TODAY古正寺】信号ゲーム | 放課後等デイサービス はぴねす | 放課後等デイサービスはぴねす古正寺・児童発達支援TODAY is New Life古正寺

ブログ

【TODAY古正寺】信号ゲーム

TODAY is New Life

今回は、2月の活動「信号ゲーム」についてお伝えいたします🎵

信号ゲームとは?
「信号ゲーム」は、指示に合わせて横断歩道に見立てたスペースを渡るゲームです。
室内の比較的狭いスペースでも楽しむことができます。

信号ゲームの基本的なルールは3つです。

「青」は一歩進む ・ 「赤」は止まる ・ 「黄色」は一歩下がる

信号の色と行動を対応させることで、遊びを通して楽しく交通ルールを覚えることができることがメリットです。
ルール説明では、「お散歩のときには始めに信号を確認してから渡るよね」と、身近な活動と結び付けて伝えるようにします。

信号ゲームのねらいは以下の通りです。

🔹遊びを通じて楽しみながら交通ルールを学ぶ

🔹集団で一緒に行動することを経験する

🔹すばやく反応し身体を動かすことで、瞬発力などの身体能力を高める

その他、理解力や判断力、情報処理力、集中力のトレーニングにもなります。

信号ゲームの進め方
(1)お子さんたちは、スタートラインに横一列に並びます。職員(指示を出す人)は、ゴールラインに立ちます。

(2)職員が言った言葉に合わせて動きます。職員が「青!」と言ったら、お子さんたちは一歩前にジャンプします。

(3)職員が「黄色!」と言ったら、お子さんたちは一歩後ろにジャンプします。

(4)職員が「赤!」と言ったら、お子さんたちは前後に動かず気を付けの状態で止まります。

(5)指示に合わせて間違えないように進んでいき、ゴールにたどりついたら成功です!

言葉で伝えるだけではなくカラーボールやイラストを用いると、より分かりやすくなります。
「色を目で確認してから渡る」ということを理解してもらうきっかけにもなりますね。

信号ゲームは次のようなアレンジをして遊ぶこともできます。

アレンジ例
青・黄・赤以外の色を使う
通常のルールに加え、職員が「白!」など信号にない色を言った時には「ないない!」と手でバツマークを作ります。
信号には何色があるか、ということを覚えるきっかけになりますし、よりゲームが盛り上がります。

また、信号にない色を言ったら戻って壁にくっ付く、というルールにしても遊びの幅が広がりますし、より長く楽しめて集中力の持続にもつながります。

安全に道路を歩くことができるよう、この遊びを通して交通ルールを繰り返し伝えていきたいと思います😊

一覧に戻る

無料説明・体験随時受付中!

保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。

放課後等デイサービス はぴねす古正寺

TEL:0258-86-5435

受付時間:10:00~18:00

児童発達支援 TODAY is New Life古正寺

TEL:0258-86-5441

受付時間:9:00~18:00

このページのトップへ