1. ホーム
  2. ブログ一覧
  3. 【TODAY古正寺】ビジョントレーニング | 放課後等デイサービス はぴねす | 放課後等デイサービスはぴねす古正寺・児童発達支援TODAY is New Life古正寺

ブログ

【TODAY古正寺】ビジョントレーニング

TODAY is New Life

【ビジョントレーニング】についてお伝えいたします!

 

ビジョントレーニングとは?

ビジョントレーニングは「見る力」を鍛えるトレーニングです。
見る力というのは、視力だけではありません。
「動きを追うことができる」「見つけることができる」「視野が広い」といったことも、見る力に含まれます。

 

ビジョントレーニングで「見る力」を鍛える理由

見る力が弱いと、「遊んでいる時にボールやおもちゃが見えにくい」、「勉強するときに本の字が読みにくい」などの困りごとがでてきます。

そうなると、まず「見る」ためにより多くの労力が必要になり、運動や勉強に対して苦手意識を抱くようになってしまうことがあるのです。

ビジョントレーニングは、「眼球運動」「視空間認知」「目と体のチームワーク」の3つに分けることができます。
さらに眼球運動は、「追従性運動トレーニング」「跳躍性運動トレーニング」「両目のチームワーク」に分けることができます。

その中から今回は「目と体のチームワーク」について、お伝えしたいと思います✨

「目と体のチームワーク」とは?

この力は、目の動きに身体の動きを合わせる力です。

目から入ってきた情報は、身体を動かすことと連動しています。

例えば、こちらに向かってくるボールを見て、それを取るために身体を動かすのも、この力が使われています。
また文字を書く時は、次に線を書く方向を見ながら、そちらに向けて鉛筆を走らせる(目の動きに手の動きを合わせる)必要があり、これも目と手の協応を使います。

このように、目と身体を連動させることは危険を回避したり、学習したりすることにおいても、重要な力なのです。

この力に苦手さがあると、例えば以下のような困りごとが生じます。

・物の数を正確に数えられない(数える声と指さしがズレる)。
・文字が上手に書けない。
・ぬりえをするときに線からはみ出してしまう。
・ボールをうまく蹴ることができない。
・虫取りが苦手。   など

この力の苦手さは、周りから気付かれにくいものです。
そのため、「努力不足」「集中力がない」「不器用な子」と思われてしまうことも多く、「できない」で終わってしまうことも珍しくありません。

一人一人に合ったトレーニングの方法で力を鍛えることが重要となります。

お子さんの苦手な要素を見極め、楽しく身に付くワークを提供していきたいと思います!

一覧に戻る

無料説明・体験随時受付中!

保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。

放課後等デイサービス はぴねす古正寺

TEL:0258-86-5435

受付時間:10:00~18:00

児童発達支援 TODAY is New Life古正寺

TEL:0258-86-5441

受付時間:9:00~18:00

このページのトップへ