MENU
今日は、お天気で戸外活動日和の1日でした!
お子様も少なかったこともあり、遠出しました。
車内では、お友達同士の会話が弾みにぎやかな道中でした。
いくとぴあでは、様々な遊具で体を動かし他のお友達ともコミュニケーションをとりながら過ごしています。
TODAY では、毎日の活動の中でSST を取り入れて行っています。
ソーシャルスキル・トレーニング(SST)とは、社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける訓練のことを指します。
SST(ソーシャルスキル・トレーニング)では、社会で人と関わるときに生じる挨拶、人に何かをお願いしたり断ったりするなどのコミュニケーションはもちろんのこと、毎日歯を磨く、決まった時間に薬を飲むなどの日常生活を営む上での生活スキルもテーマとして扱うことがあります。
ソーシャルスキルの習得度合には、家庭や学校など生まれ育った環境なども影響しますが、本人が本来持っている個性による個人差も大きいものです。ですから、ソーシャルスキルが身についていない=親のしつけ不足ということではありません。また、大人になってからでも身につけることができるものです。
例として、、、
<フィードバック>
お子さまの行動を褒めたり、「~するともっと良いね」と修正を促すことをフィードバックといいます。
リハーサルでの行動や反応を振り返り、適切にできたことを評価し、実施が難しかった場合はどうすればうまくいくかを伝えます。
<モデリング>
手本となる適切な振る舞いを見せたり、不適切な振る舞いの例を見せてどうすれば良いか考えてもらいます。動画教材やプリントなどを用いて、実際にお子さまがイメージしやすい場面を取り上げて考えていきます。
以上のこと意外にも様々なSST があります。
遊びを通して、他児との関わりの中で自然と身に付けられるような環境を提供していけたらと思っております。
今後も引き続きよろしくお願い致します。
保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:0258-86-5435
受付時間:10:00~18:00
TEL:0258-86-5441
受付時間:9:00~18:00
このページのトップへ