MENU
こんにちはスタディ古正寺&はぴねす古正寺です!
本日は、2教室合同で、避難&消防訓練を行いました。
避難訓練は館内で火災が発生した想定で行い、火災発生の報告から、教室内での点呼確認、避難指示、屋外避難までを行いました。
コロナ禍ということもあり、マスクを着用しているお子さんが多いことや、火災発生の報告を聞いて自分からハンカチを取り出そうとするお子さんもいるなど、日ごろから学校や家庭でも、火災時に気をつけることを学んでいることがうかがえました。
消防訓練では、消防署からお借りした訓練用の消火器(中身は水!)を使い、火の模型に向けて実際に消火器を使用しました。
子ども達からは「消火器って意外と重たい!」「火のどこにかけるの?」と発見や疑問が聞かれました。
消火の際のコツは、3つあります
①消火器の安全ピンをしっかり抜くこと
②ホースの先を火に向けてからレバーを引くこと
③火の根本に向けて消火剤を撒くこと
子ども達もスタッフも、火の模型に狙いを定めて、落ち着いて消火動作ができました!
訓練後は、みんなで避難時の注意点をクイズ形式で学習し、防災について楽しく知ることができました♪
真剣に消火訓練するスタッフたち…
保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:0258-86-5435
受付時間:10:00~18:00
TEL:0258-86-5441
受付時間:9:00~18:00
このページのトップへ