MENU
こんにちは!
今日は気温も低く、すっかり秋模様ですね。
雨が降り続きお部屋のなかから「あめ!」と指差し言葉を発して教えてくれる子どもたち。
日常生活の様々なことから少しずつ言葉や単語を覚えて、それを私たち職員に教えてくれる姿には感動してしまいます。
子どもたちの今後の成長をみまもりながらTODAY の活動も楽しんでいけたらと思っております★
そんな今日は、「防災の日」。
みなさんご存知でしょうか?
防災の日は、1960年に制定されました。防災の日が制定された理由は、日本が自然災害の多い国であることと関係しています。
日本では、地震や津波・高潮・台風・豪雨・洪水など、自然災害が少なくありません。そのため、災害に対する認識を深めることを目的に、防災の日が制定されたのです。
また、防災の日の目的には、自然災害に対する備えや対策を強化することも含まれています。防災対策に力を入れることが、災害の被害を未然に防止することや最小限を抑えることにつながるためです。
いつ起こるかわからない災害に備え、今後も避難訓練や防災対策、防災グッズなどを備えておきましょう。
保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:0258-86-5435
受付時間:10:00~18:00
TEL:0258-86-5441
受付時間:9:00~18:00
このページのトップへ