MENU
今日は、ご家庭にもあるパン粉を使って感触遊びをしました!
パン粉に水を入れると、もちもちした感触になり子どもたちも
じ~と見つめて興味津々の様子★
「感触遊び」では、「感触を楽しむ」というねらいがあります。さらに、感触遊びを通して子供にとって大切な力が育ちます。
ちなみに「感触遊び」とは、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を使った遊びのことです。「泥」を作る土、水、落ち葉などの自然、片栗粉や寒天などの食べ物、新聞紙、楽器など、身の回りにある様々なものが遊びの材料になります。
感触遊びを楽しむことによって、集中力、思考力、表現力、想像力、危険察知力、忍耐力などが育つそうです。
《パン粉遊び》では、初めてパン粉に触れてみる勇気、夢中になってパン粉で遊ぶ時の「集中力」、イメージで形づくったり、人に言葉で伝えたりする「表現力」、思うように形が作れなくても試行錯誤する時には「忍耐力」が必要になってくるでしょう。
「なぜ、こうなるのだろう」「こうしたら、こうなるかもしれない」など「思考力」や「想像力」を働かせているそうです。
感触遊びを通して、子どもたちは沢山の学びがありますね!!
様々な素材に触れてる機会を作っていきたいと思います★
保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:0258-86-5435
受付時間:10:00~18:00
TEL:0258-86-5441
受付時間:9:00~18:00
このページのトップへ